平成22年度 研究大会 アンケート結果
  
2010年5月 東京都高等学校音楽教育研究会 研究部・調査部


【1】本日の研究授業についてご意見をお聞かせください。


●大変自然に授業をされていた。指示も的確で、生徒もよく意見や感想を述べ、授業に参加していたと思う。

●若い先生が頑張っている姿を拝見して、清清しくまた、元気をいただきました。生徒との関係もごく自然で、信頼関係ができていたとおもいます。

●個々の生徒の様子を把握しながら、必要な支持を与えたり、すばらしい対応だと思いました。ただ、中丸先生もおっしゃっていたように、鑑賞の授業というには、実技の割合が多かったので、当初予定されていた「ボレロ」であったら、どのような授業展開がなされたのか、興味があります。

●授業の展開が非常に構造的で、メリハリのあるよい授業だと思います。鑑賞というととかく受身と思われがちですが、表現活動と一体化することで、能動的に音楽を聴く姿勢ができていたように思います。

●いい授業だったと思います。生徒の顔を一人ひとりきちんと見渡して反応を確かめながら授業をしていました。生徒とのいい人間関係が築けているので、安心してみていました。

●金管楽器を実際に演奏する機会はほとんどの生徒が皆無であろうが、取り組みの姿勢や、音を出すことを楽しんでいたのが印象に残っています。中丸先生の授業への準備や教材作り、生徒に対する愛情がいっぱい詰まった素敵な授業でした。ありがとうございました。

●中丸先生が、自然体で生徒とやり取りをされていて素晴らしかった!大変な学校と伺っていたが、生徒は楽しそうに自主的に授業に参加していて感動、Tpをしかも立派なものを、まとまった本数準備された熱意にも打たれた!!

●教師が自信の得意な分野を取り上げることは、とても素晴らしいと思いました。

●すばらしい授業でした。鑑賞もよい視聴覚教材を選ばないといけないと思いました。

●詳しいワークシートにびっくりしました。こちらが勉強になったくらいです。生徒の反応もよく、最後の鑑賞にたどり着いたときの集中もすばらしかった。個人的には始めと終わりの挨拶が好きなのですが、あえてやらないのが生徒にあっているのかなと思いました。

●アットホームで自由でありながら、全員が一つの世界の中に入っている感じがする。日ごろの先生と生徒との信頼関係があってのこと。新卒3年目でこのような関係を築くことができる先生の人柄が感じられた。

●授業の内容、進め方どちらも大変参考になりました。生徒の集中した聞き方もあの授業のあればこそだと思います。フレンドリーな感覚も音だしをさせるのにとてもよく。また生徒がうまくできたことによって、ほめられたのもよかったです。手のかかる生徒を抱えている状態でほめることができる状態の授業ができるということはとても素晴らしい。勉強になりました。遠かったけれどいってよかったです。授業を聞いている身には音はちょっと辛かった。

●すばらしい授業でした。楽器の映像ではなく、やはり本物を触って音を出す体験は生徒にとって貴重だと感じました。

●鑑賞教材で使用されている楽器を実際に体験させることはなかなか実現できにくいものだが、今回はそれを実現させ、実際に音を出させているところが大変すばらしい。生徒の反応もよく、興味を持って体験、鑑賞していた。あとは、生徒たちが書いたもの(感想など)をどう評価し、より深く鑑賞できるようになるにはどうアプローチするかを検討すればよいと感じた。

●大変良く工夫された内容で、生徒も楽しそうに取り組んでおり、反応が良かった。生徒を引き込む授業という点で、素晴らしかったと思う。見習うべき点があった。

●とくに奇抜なアイデアはなかったが、ねらいが明確にされていて生徒にとってわかりやすい授業のように感じた。

●よく準備がされ、体験と鑑賞がうまく組み合わされた、わかりやすい授業でした。

●授業の準備の細やかさに、自分を反省しました。体験できる授業は、生徒も楽しんでできるので、鑑賞もより身近に感じてできたのではないかと思います。

●音楽関係者にとっては基本的な内容で、案外通り過ぎてしまうか難しい言葉でやり過ごしてしまう危険性があるところを、段階を飛ばさずに生徒の様子を見てひとつひとつ確認しながら運営されているという印象を受けました。



【2】ご自分の授業に活かせそうな点があればお教えください。


●管楽器のことがよくわからないので参考になった。

●早速、音楽Tの歌唱表現のための鑑賞で、プリントを作成しました。次回試してみます。「自分の得意分野で鑑賞指導」という言葉も印象に残りました。(特に歌が得意ということではありませんが、好きなので。)トランペットは吹けませんが、私もあの体験なら参加してみたいです。

●主体的な鑑賞というのはなかなか難しいので、楽曲や(今回であれば)楽器を身近に感じさせる、という手法はぜひ、取り入れてみたいと思いました。

●楽器の演奏+鑑賞というセットの授業は良かったと思います。

●題材ごとに冊子形態での教材を作成すること鑑賞活動だけになりがちな楽器も実際に触れてみること

●楽器の構造や特徴の理解から鑑賞に入っていく、という視点。

●ワークシートを最初から1冊の冊子のようにまとめて配布するというアイデアが参考になりました。

●ワークシートと説明プリントがわかりやすくて見習いたいと思いました。

●ワークシートを気合入れて作ってみようかと。

●鑑賞の前に何かしら自分たちの活動と鑑賞を結び付けられるような展開を考えてみたい。

●資料つくりと鑑賞への導入ももっていきかた、具体的な内容と鑑賞への関わらせ方。具体的には内容としては全然違うのですが。とにかく基本は教材研究にあるといまさらのように痛感しました。自分より年下の方の授業なのに本当に勉強になりました。あと研究会の時の紙による音だしは使えそうだと思います。

●実際に体験するところ。しかし、これはものによっては難しいかも。

●鑑賞と実技をセットで考える点は、活かせると思う。事前の綿密な資料作成も、参考になった。

●鑑賞のみでは反応がない生徒が多いので、映像に出てくる楽器を実体験させるところは大いに参考になった。

●プリント作成

●40人で授業をしているので、楽器をそろえることはなかなか難しいですが、少人数の授業の時は、本物を触らせて、体験させたいと思いました。教員の努力で、近隣校から借りてくるなど、工夫をすればできることがわかりました。

●「体験させる」ことです。ただ、実際に「身体を使う」場面を想定できない(鑑賞の)授業の場合にどのように生かせるかについては、これから考えたいと思います。



【3】授業の中で鑑賞分野の割合はどれくらいですか。


●今のところほとんどやっていないが、学期によっては三分の一位を考えている。

●5%くらいです。

●1割〜2割、です。

●1年間全体で20〜30%

●40パーセントくらいが鑑賞です。本校の生徒の実態から活動が苦手な生徒もいることから、割合が高くなっています。鑑賞をしていていつも思うことは、生徒はクラシック音楽を始め、自分の興味のある音楽以外き意外に聴いていない又は聴こえていないということです。聴きなれていないから、また聴かないという悪循環。良さを知るためには、慣れも必要かと思います。

●音楽Tではほとんどありませんが、Uでは4分の1程度やっています。

●3割程度だと思います。

●5分の1程度

●今年度の予測音T25%、音U20%、音V40%

●2割位です。

●今はほとんどやっていません。歌う歌や楽器で取り組む曲を聴くくらいです。ただ、これから2時間くらい1年生で楽器紹介を入れたいと思っています。

●非常に少ない。年間2時間くらい(中等生の話ですが、まだ中学生しかいない)民謡を歌わせるときには音源を丸覚えさせるので繰り返し聞きますが。

●6地区の中で最多の50パーセント。

●今探り探り。昔は学期に1回から2回でした。9月あたま文化祭時期にミュージカルなど劇版的なものを見せていました。そのほか3学期に世界史と平行しながらのLDを見せたりしていました。

●年間授業の4分の1程度くらいだと思います。

●学期ごとに1〜2時間程度。器楽や歌唱で取り上げる教材を聴き比べたり、発展させたりして鑑賞する。

●10分の1程度で、少ないです。

●20%程度

●1・3年生は1割ほど。2年生は4割ほど。

●2割くらい

●2割程度



【4】6地区の取り組みについてご意見、ご感想をお聞かせ下さい。


●地区の先生の協力の下、大変緻密に取り組んでいたと思う。

●本務が忙しい中、色々大変だったことと思いますが、日頃の悩みや工夫を共有し皆さんで力を合わせて発表されたことがよく伝わってきました。

●お疲れ様でした。なかなか、授業について話す機会はないので、情報交換など、大切だと思いました。

●面白い取り組みだと思います。

●非常によい授業でした。こういった機会にまた参加したいと思います。

●とにかくお疲れ様でした!鑑賞のサンプルがアルファベット表記だったが、学校名も知りたい。

●今回の研究授業にむけて、さまざまな事情を乗り越えて素晴らしい研究授業を開催されたことに、敬意を表します!

●とてもよかったと思います。

●がんばりましたねと拍手!7地区も見習ってがんばります。

●日ごろの授業の成果も、運営面に対する動きの活発さも見事で、とてもついていけませんでした。

●短い期間によく集まってまとめられていたと思います。

●急遽授業者が変わった中でご苦労があったと思います。ご苦労様でした。

●地区としての準備は良かったのではないかと思う。

●授業者以外の先生方のアイデアも併記されていておもしろかった。

●生徒指導に苦労することの比較的少ない学校を研究授業に選ぶことが多い中で、今回はいろいろ参考になった点の多い先生がいらっしゃったのではないかと思います。お若い中丸先生は大変だったと思うが、その分気の引き締まる思いになりました。各学校での共通課題への取り組み結果も勉強になり、6地区の先生方の協力体制はすばらしいと思います。

●鑑賞になると、どうしても理論的なこと、楽曲解説的なことを言ってしまうのですが、身近に親しみやすい鑑賞を探ることは、生涯につながる音楽へとつながっていると思いました。

●鑑賞について、授業現場で多々ご苦労されながら研究されている姿勢が伺えました。



【5】本日の資料についてご意見があればお聞かせください。


●よくまとまっていた。

●今後の授業に活かせそうな貴重な資料をありがとうございました。

●わかりやすい資料でした。

●資料も見やすかったです。

●誤字等がありますので、紀要の原稿では訂正したいと思います。

●充実した内容でした。ありがとうございました。

●立派な資料をありがとうございました!

●参考にさせていただきます。

●無駄のないよいものでした。

●楽器の説明はかなり詳しく書かれていたように感じた。生徒はどれくらいまで理解できているのかに興味がある。また、後日に授業で得た知識をテスト等でチェックするのかどうかも知りたい。

●各学校での取り組み状況の一覧等、とても詳細でわかりやすい資料でした。

●日々の(鑑賞)授業について各校の実践例が取り上げられていたのがたいへん参考になりました。ありがとうございました。




【6】本日の研究協議についてご意見をお聞かせください。


●短時間で身のある内容だった。硬い雰囲気でなくてよかった。

●和やかで、参加しやすい会でした。雰囲気作りがお上手ですね。流石です。講師の三戸先生にもお礼を申し上げます。ありがとうございました。

●授業の開始が遅かったので仕方ないと思いますが、ちょっと時間が短いと思いました。

●よかったです。

●三浦先生の見事な司会進行(笑)で、雰囲気がよくスムーズでした。中丸先生はじめ、6地区の他校の先生方の感想やお話などももっと聞いてみたかった。

●誘導担当で授業が見られなかったことが残念でした。。できれば、半分でも拝見できるようローテーションが組めたらよかったと思います。

●特にありません。(すみません。時間がたったので、あまりおぼえてません。)

●OK

●もう少し感想やご意見がいただけたらいいかな、と少し思いました。司会が少ししゃべりすぎたと反省しています。

●まとまっていてよかったです。瀬戸先生のまとめが全て。もう少し勇気をもってすぐに感想をいってほしいと行くたびに思います。

●生徒が書いたものをどう評価するかについて深めたかった。

●本音での意見交換が成された点が、大変良かったと思う。

●生徒が鑑賞をどう受け取ったかという視点での話しを聞くことができてよかった。

●鑑賞の評価の難しさは永遠のテーマです。

●三浦先生のご意見の引き出し方がたいへんお上手でした。鑑賞というのは一番学校ごとの生徒の実情の差が出るものだと感じてきましたが、三戸先生ほか、諸先生方のご意見を伺ってますますその感を強くしたようなところがあります。これは否定的意見としてではなく、各校ローカルな授業例を時間をかけてためていくことで、逆にグローバルな視点から見えてくるものがあるのではないかという気もしています。




【7】)本日の運営全般(案内・会場等)についてご意見をお聞かせください。


●特に問題はなかったと思います。都心の学校の方々も遠路はるばる足を運ばれていて、研究大会への関心の高さを改めて感じました。伺えたことをうれしく思います。6地区の皆様、本当にお疲れ様でした。

●皆さん大変お疲れ様でした。

●良かったです。

●都心からも、バス停からも遠い学校でしたが、研究部の皆さんに案内に立っていただき、感謝しております。

●悪天候と地理条件など、ご準備運営に大変ご難儀されたと思います。本当にお世話様でした。ありがとうございました。

●最寄駅から遠く、バスの本数も少なかったのでタクシーを使いました。遠足みたいで楽しかったです。

●ご苦労様でした。

●OK!

●私も運営側でしたが。私は運よく帰り多摩センター行きのバスに乗りました。余裕はなかったと思いますが、便はあまりよくないので帰りの時間(バス)の案内もあるとよかったかも。とにかく遠いのは事実ですが、そういう学校で頑張っていらっしゃるのもわかり、また

●最寄停留所から学校までに案内の先生がいらしたので大変助かりました。授業の音楽室への案内掲示があるとなおよかったと思います。

●会場は遠い所で交通の便は決して良くなかったが、内容が見ごたえがあったので、良かったのではないか。運営面では特に問題なかったと思う。

●学校までの道案内までしていただき、ごくろうさまでした。

●行きづらい場所ですが、だからこそいろいろな先生に足を運んでいただく必要があり、よかったと思います。わかりやすい案内でした。ありがとうございました。

●いろいろな環境の学校があって勉強になりました。

●とてもよかったと思います。会場はちょっと交通の便が悪かったとは思いますが。

Word版ダウンロード